そしてオタクは続く

一歩踏み出す勇気

聴いて、見て、考える楽しさを ― Kalafina 9+ONE @東京国際フォーラムホールA

Kalafinaとの2回目は、国際フォーラムホールAの1階真ん中から。
ど真ん中で、PA卓のちょっと後ろ。視界がよく開けている位置だった。松戸は一桁列で近さを堪能したから、ステージ全体を見ていくのに最適かつ遠すぎないみたいな。完璧。

こっからは多分に曲とか演出とかの話を。


















はい。では。


開演前にステージに掛かっている幕、9+ONEの大きなロゴマークにしか松戸では気づいていなかった。
額縁になってるんだね。それじゃあ今日は"画"を見ていこうかなってちょっと考える。。
パンフレットを直前まで読んで、WakanaさんHikaruさんのスタンスを知る。自分にまだ足りていなかった部分だったんで、松戸からまた一つ深く聴けたように思う。


始まってからというもの、とにかく思考を刺激された!
もちろん大前提として、Kalafinaの3人のハーモニーを楽しむというのはあるわけだけど、そこに照明とか背景とか立ち位置とかの視覚に訴える演出でものすごい情報量が上乗せされていた。2回目でちょっと余裕があって、全体が見渡せる位置だからそこを強く感じたんだろう。

『五月雨が過ぎた頃に』『misterioso』『Lacrimosa』の3曲は、曲を聴く心地よさに浸っていた。
『五月雨が過ぎた頃に』はアルバムしか聴いてなくて松戸で初めてだったけど、その清涼さが好き。

『明日の景色』からステージの背景が変わって、そこから"画"を見る意識が強まった。歌の世界についていイメージを膨らませる。場所はどこか、昼か夜か朝か、陽の光はあるのかないのか差し込んでいるのか、、、みたいな。
曲の解釈を広げていくのめっちゃ楽しいってなった。考えるのが楽しくなりすぎて音楽がBGMみたいになるのもちょっとあって、それは流石にやりすぎたなw
その辺の意図って演出する側の意図もあるんだろうなと。背景の色が曲ごとに明確に変わったり、照明の使い方だったり。ツアーが変われば同じ曲でも別のものを見せてくれそうだ。

『メルヒェン』から背景が変わって、額縁の中から"飛び出して"きてからの流れがまたすごかった。
Magia』で幕を下ろして映像の中にKalafinaを混ぜ込む演出を見るためにこの位置に座ったんだってくらい、引きで見るための演出だったな。松戸では全貌を見られてなかったので、今回とても満足した演出だった!

そして、『Kyrie』からの"崩し"みたいなのがすごくてね。
『Kyrie』ではマイクスタンド使って、3人が基本位置にいて。それでいて曲調としては上がっていった。
続いて『heavenly blue』で、センターがKeikoさんからWakanaさんへ変わって、3人がステージ全体に広がる配置に。サビで青みがかった照明が客席側に向く。
One Light』が始まるときにはもう完全に熱くなっていて、ステージを動き回り、3人それぞれの主張だ!って感じで歌って、煽って煽って熱狂を作っていった。
この一曲一曲でペースを上げていくのが、サッカーで丁寧にボール保持して、スペースを突いて崩して、アタッキングサードは個の力でフィニッシュまで持って行く、、、みたいな完璧な攻め方をしているようで、そんな風な考えに至ったのがもう楽しくて楽しくて仕方なかった!!

今日はもうものすっごく思考がフル回転して、歌に聞き入るのと両輪で頭を全て使い切った感じ。終演後、動きはほとんどないのにめっちゃ疲れたw
はい、そんな感じで今日もまた一段と良い感じにスイングしたKalafinaワンマンライブだった。



余談。
『明日の景色』でこちらに背中を見せた時のKeikoさんの立ち姿に、かつての俺の憧れの存在で、梶浦由記さんプロデュースで歌ってたことがあって、どっちかっていうと低音パートで、ウェーブがかった長髪な時期もあって、、、、と無理やりに千葉紗子さんを重ねて見ていた(松戸の時にハッとしたよね)。
大学生になった頃にやっとファンクラブに入れて、さぁこれからだって時にセミリタイアしてしまって、遊び足りなかったなって思いが10年くらい越しに蘇ってきたような感じで。
もちろん、千葉紗子さんに対してと同じアプローチをすることはないんだろうけど。ちょっとね、底上げしてね、見ちゃうのはまぁ、、、仕方ないよねww